2021年10月22日金曜日

生物識別実習 in 夜叉が池

 10/19日.生物識別実習で夜叉が池に登ってきた.

昨年の登山は11月中旬で山頂では初雪に出会えたが,一か月早い今年は紅葉のピークかなと期待して出かけた.


が,山頂付近でも紅葉はしていなかった・・・



















雨も降らず,快適な登山でした.

ブナの殻斗はたくさん落ちていましたが,私が拾ったものはすべて秕でした.

道中,ニホンマムシ,アオダイショウ,ヒダサンショウウオがいました.

残念ながらアカハライモリはいませんでした.いつ戻ってくるのでしょうか?

また,登山道壁面に生えているモウセンゴケはもう冬支度を終えてました.

うつりゆく季節を感じながら楽しめました.


紅葉は見れなかったですが,学生たちのカッパが年々カラフルになっていくのも印象的でした.

2021年10月17日日曜日

落ち鮎 上流域解禁

 先日,産卵場近くの落ち鮎ポイントで空振りしてから数日後.上流域の網が解禁となったので行ってまいりました.











今年はお盆の時期に出水があったため,たくさん残っていると思ってましたが,いましたいました.2時間で50尾くらいかな.まだ下っていなかったのですね.年々,落ちる時期が遅くなっているような気がします.
















シシャモ同様,メスの卵はそれはそれで美味しいのですが,脂の乗り具合や身のおいしさは何といってもオスに限ります.塩焼きでその差は顕著です.さらに,私の大好物の白うるか(精巣の塩漬け)も仕込みました.半年後が楽しみです.















帰り道,川沿いでアケビを発見.秋の味覚の1ショットです.鮎は塩焼き,鮎飯で.デザートにアケビ.美味しくいただきました.いやはや,田舎者冥利に尽きます.田舎暮らしに興味のある方,相談に乗りますよ.















2021年10月14日木曜日

秋の日はつるべ落とし

 今日は小学校の出前講義に行ってきた.

校長先生といろいろお話させていただいたが,先生方もやりたい教育とできる教育のはざまで色々と悩んでおられます.自分でベストと思える授業ができないジレンマはつらいだろうな.事なかれ主義って誰得なんだろうか?


いろいろ考えさせられましたが,帰り道,いつもの漁場に寄ってきました.

根尾川と揖斐川の合流部.落ち鮎の漁場です.釣り場についたのが17時前.すでに薄暗くなっていたので2回しか網を流せませんでした.


で,たったの1尾.網漁で1尾とは・・・・











色乗りも進んでいなくておなかも膨らんでいません.

まだ落ち鮎漁には早かったかな?一雨待つとしましょう.


それにしても日が暮れるのがはやい.空はオレンジに染まってきれいですが,なんだかさみしいですね.でも冬も好きですよ.11月からは猟が始まります.







北国紀行

 およそ1年ぶりに北の大地へ行ってきた.


川,沼,水路でガサガサ.

出会えたのは・・・・

キタドジョウ,ジュズカケハゼ,エゾトミヨ,トミヨ淡水型












オショロコマ,コガタカワシンジュガイ,カタドブガイ


















その他には・・・・
カワシンジュガイ,モノアラガイ,エゾアカガエル,アメマス,サクラマス,ヤチウグイ,エゾホトケドジョウ,ウグイ,ウキゴリ,ドジョウ,フクドジョウ,フナ類,トウヨシノボリ,スナヤツメ北方種,ウチダザリガニ,オジロワシ,オオハクチョウ,ガン,タンチョウ,キタキツネなどなど.普段見慣れない種も多く興味深かったです.


広い大空をたくさんのオオハクチョウとガンが渡ってきていました.















道東の調査河川は出水の影響で河道が変わっていました.
二枚貝もかなり流されてしまったようですが,また復活するのでしょう.



もちろん,美唄の聖地巡礼もしてまいりました.















参加したみなさん,お疲れさまでした.

2021年10月9日土曜日

今週もまた調査三昧

 秋晴れが続いた今週.未だに残暑厳しい日々ですが,アカハラ,カダヤシ,メダカ,ジャンボタニシ,マツカサガイを追いかけ,各地を転々としてまいりました.


 まずはアカハライモリ.夏以降,産卵を終えた成体の上陸,産まれた幼生の変態上陸が続いたようでなかなか姿を見せなかったのですが,ようやく成体が池に戻りつつあるようです.なかには写真のように上陸が遅れた幼生と一緒に成体が見つかった池もありました.カワイイですね.










ため池巡りをしていると,カモシカ君にもたびたび遭遇します.










ヤマアカとニホンアカが近くの池にいました.



















岐阜県のどのため池に行っても十中八九ウシガエルがいます.時々見るツチガエルのオタマを見るとホッとします.













オオタニシもいました.スクミリンゴガイがいる!との通報を受けてはせ参じると,こいつに出会うこともしばしば.











田んぼは収穫の真っ最中.落水後の水路は,多くの魚が下流部の集まってきています.カダヤシのいる地区では,メダカのヒレはボロボロに.何とかしないとあと数年でいなくなってしまいそうです.












マツカサガイの好適生息環境評価のため,コドラート(黄色い枠)調査を行ってます.稚貝のいる場所は,成貝の多くいる場所とは異なっているようです.



マツカサとは関係ないですが,ヒメタニシの移動痕がクロバーを描いてました.











山も田んぼも面白いです.

今日はこれから干潟です.


新年度,あけましておめでとうございます

一年近くご無沙汰してしまいました. この間,自ら運転していたトラクターに轢かれ,体調不良でぶっ倒れ,長期入院し・・・・ 厄年でもないのに散々な一年となってしまいました. 新たな年度を迎え,ようやく復帰しましたので,今後ともよろしくお願いいたします. 退院の足で気になっていた田んぼ...