2022年1月20日木曜日

鳥類識別実習 大学周辺の冬鳥(1/18)

 最高気温3℃という厳しい寒さの中,鳥を見て回りました.










全国各地で行われている河川林の伐採や浚渫により,川の様相が激変しています.

大学横の伊自良川もこの通り.ゲリラ豪雨が増えている昨今,洪水対策は欠かせないのでしょうが,なんだかなあ…という感じです.

岐阜県の場合には,鮎を食べてしまうカワウ対策の意味もあるのですが,ここにあったゴイサギのコロニーも一緒に失われてしまいました.特定の生物だけを間引くなんてことはできないんですね.

この河川整備の影響なのでしょうか?伊自良川だけでなく,バンが池にもほとんどカモ類がいませんでした.渡り鳥はわたって栗崎屋途中のルートの影響もうけるので,ここだけの問題ではないのですが,今年はほんとに種数も個体数も少なかったです.

約半日で確認できたのは・・・35種でした.

カルガモ,コガモ,ヨシガモ,ヒドリガモ,オカヨシガモ

ミサゴ,チョウゲンボウ,オオタカ,トビ

シメ,カワラヒワ,モズ,スズメ,ハクセキレイ,セグロセキレイ,ヒヨドリ,ムクドリ,

キジバト,ドバト,コサギ,アオサギ,ダイサギ,カワセミ,ジョウビタキ,カワウ,

ハシボソガラス,シロハラ,エナガ,シジュウカラ,カイツブリ,オオバン,ホオジロ,

イソヒヨドリ,イソシギ,クサシギ(?)


それにしても寒かったです.個体数トップは…ヌートリアだったかも.

0 件のコメント:

コメントを投稿

新年度,あけましておめでとうございます

一年近くご無沙汰してしまいました. この間,自ら運転していたトラクターに轢かれ,体調不良でぶっ倒れ,長期入院し・・・・ 厄年でもないのに散々な一年となってしまいました. 新たな年度を迎え,ようやく復帰しましたので,今後ともよろしくお願いいたします. 退院の足で気になっていた田んぼ...